
出張で上京した3日前、午後の仕事に向けて勤め先の本社に近いJR新橋に着いた後1時間半ほどの余裕があり、かいわいを散歩するのに先立って東京にいたころによくランチで出かけていた中華料理店に立ち寄り、定番の麻婆豆腐と餃子をいただきました。

おじさん天国として知られる新橋の飲み屋街の一角にある雑居ビル2階の店は中国の方が経営されている「一味玲玲」。1階の薬局のわきにある狭い階段を登って行きます。
一番人気の麻婆豆腐ランチには元々2個の餃子がついていますが、これだと後からもっと餃子を食べたくなりますので、少し料金が高くなるものの5個付きのセットを頼みました。
中国の山椒「花椒」によるシビレ感はさほど強くないもののスパイスの香りが高くコクのある味の麻婆豆腐は浅い皿に盛られ、見た目は少なく見えるものの、ご飯がどんどん進む充分でほど良い量です。
餃子は以前、中国風の水餃子だったはずですが、今は水餃子にパリッと焼けた「羽」をプラスしたいわば水餃子と焼き餃子のハイブリッド。基本的な味は中にスープがたっぷり入った水餃子ですが、それに香ばしさが加わって焼き餃子派にも受けるようになったようです。
いずれにせよ麻婆豆腐も餃子も懐かしくて美味しく、夕方に飲み会があるためランチは控えめにしておこうとの当初の思惑はあっという間に崩れて、ご飯もお代わりしてガッツリといただき、お腹いっぱいになってしまいました。



おじさん天国として知られる新橋の飲み屋街の一角にある雑居ビル2階の店は中国の方が経営されている「一味玲玲」。1階の薬局のわきにある狭い階段を登って行きます。
一番人気の麻婆豆腐ランチには元々2個の餃子がついていますが、これだと後からもっと餃子を食べたくなりますので、少し料金が高くなるものの5個付きのセットを頼みました。
中国の山椒「花椒」によるシビレ感はさほど強くないもののスパイスの香りが高くコクのある味の麻婆豆腐は浅い皿に盛られ、見た目は少なく見えるものの、ご飯がどんどん進む充分でほど良い量です。
餃子は以前、中国風の水餃子だったはずですが、今は水餃子にパリッと焼けた「羽」をプラスしたいわば水餃子と焼き餃子のハイブリッド。基本的な味は中にスープがたっぷり入った水餃子ですが、それに香ばしさが加わって焼き餃子派にも受けるようになったようです。
いずれにせよ麻婆豆腐も餃子も懐かしくて美味しく、夕方に飲み会があるためランチは控えめにしておこうとの当初の思惑はあっという間に崩れて、ご飯もお代わりしてガッツリといただき、お腹いっぱいになってしまいました。
スポンサーサイト

コメント:0
