
本日は家族・親戚で奈良県桜井市の「音羽山 観音寺」にハイキングに行ってきました。
観音寺はNHK・Eテレの番組「やまと尼寺 精進日記」の舞台となっている山奥のお寺。精進日記は、住職の密榮さんと副住職、お手伝いの女性3人が山の幸たっぷりの料理を作る様子を明るくユーモアあふれる掛け合いや美しい自然とともに描く人気番組で、アメリカから一時帰国中の義理のいとこが大ファンであることから、叔母も一緒に出かけることになりました。





観音寺の参道は山麓の駐車場から1キロ余りとはいえ標高差300メートルもの急な坂道ですが、70代の叔母も3歳の娘も無事に完登。本堂では暖かいお茶とお菓子を出してもらったうえ、密榮さんは写真に笑顔で応じてくださいました。
お寺ではまた、お手本の字をなぞる簡単な写経をさせてもらったほか、頑張った子どもたちには、ご褒美に招き猫のお守りをいただきました。
お寺では精進料理のランチもいただけますが、残念ながら予約が一杯でお預けに。代わりに境内のベンチで持参したお弁当をいただきましたが、次の機会があれば料理だけでなく宿泊体験もしてみたくなりました。
観音寺はNHK・Eテレの番組「やまと尼寺 精進日記」の舞台となっている山奥のお寺。精進日記は、住職の密榮さんと副住職、お手伝いの女性3人が山の幸たっぷりの料理を作る様子を明るくユーモアあふれる掛け合いや美しい自然とともに描く人気番組で、アメリカから一時帰国中の義理のいとこが大ファンであることから、叔母も一緒に出かけることになりました。















観音寺の参道は山麓の駐車場から1キロ余りとはいえ標高差300メートルもの急な坂道ですが、70代の叔母も3歳の娘も無事に完登。本堂では暖かいお茶とお菓子を出してもらったうえ、密榮さんは写真に笑顔で応じてくださいました。
お寺ではまた、お手本の字をなぞる簡単な写経をさせてもらったほか、頑張った子どもたちには、ご褒美に招き猫のお守りをいただきました。
お寺では精進料理のランチもいただけますが、残念ながら予約が一杯でお預けに。代わりに境内のベンチで持参したお弁当をいただきましたが、次の機会があれば料理だけでなく宿泊体験もしてみたくなりました。
スポンサーサイト

コメント:0
