
本日は統一地方選挙と大阪の知事・市長のダブル選挙があり、私は午前中に投票を済ませて出社した後、そのまま日付が変わっても職場に居続けるという長時間勤務となりましたが、掲載するのは引き続き昨日まで2日間の吉野再訪の際の写真です。
本日分として紹介するのは2日目の昨日、昨年とほぼ同様の中千本から上千本まで登って周回してくるコースをハイキングしてきた際、道すがらに撮った15枚です。





一昨日は前日からの暖かさが続いてハイキング日和となり、中千本の山桜などもかなり開花が進んだ様子でしたが、それでも全体で見ると日当たりの良いところを中心としてようやく1、2分咲きに達するかどうかといったところ。
折り返し点となる上千本の水分神社では、昨年ほぼ満開だった枝垂桜が、まだつぼみの膨らんだ程度で、展望台からの眺望も「一目千本」の息を飲むような景色にはほど遠い状態でした。
とはいえ中千本に下りてくると寺社の境内などの枝垂桜は満開で、土曜とあって観光客の人手も前日の何倍にもなって春爛漫のにぎやかな景色となり、2日続けての好天に恵まれてぜいたくな気分になれました。
考えてみれば、吉野山は自宅から車で2時間足らずで、電車を乗り継いで日帰りをすることもできるため、桜の開花の状況をみながら一番良い時期に訪れる方が良さそうではありますが、今回のように時期を決め打ちして多少のズレも甘受し花の咲き具合に一喜一憂するのも一興です。
全体的に咲き始めだったとはいえ桜の品種によっては満開に近いものも多く、咲き始めの桜もまた趣があるといえばありますし、最高の時期を逸したとしても吉野山は1泊で繰り返し訪れるに足るほど風情のある場所です。
それに何より、その時の景色を楽しむこと以上に「あの時はどうだった」と振り返ることができる思い出をつくれるということこそ、時がたってもかみしめられる家族旅行の良さなのでしょう。
本日分として紹介するのは2日目の昨日、昨年とほぼ同様の中千本から上千本まで登って周回してくるコースをハイキングしてきた際、道すがらに撮った15枚です。















一昨日は前日からの暖かさが続いてハイキング日和となり、中千本の山桜などもかなり開花が進んだ様子でしたが、それでも全体で見ると日当たりの良いところを中心としてようやく1、2分咲きに達するかどうかといったところ。
折り返し点となる上千本の水分神社では、昨年ほぼ満開だった枝垂桜が、まだつぼみの膨らんだ程度で、展望台からの眺望も「一目千本」の息を飲むような景色にはほど遠い状態でした。
とはいえ中千本に下りてくると寺社の境内などの枝垂桜は満開で、土曜とあって観光客の人手も前日の何倍にもなって春爛漫のにぎやかな景色となり、2日続けての好天に恵まれてぜいたくな気分になれました。
考えてみれば、吉野山は自宅から車で2時間足らずで、電車を乗り継いで日帰りをすることもできるため、桜の開花の状況をみながら一番良い時期に訪れる方が良さそうではありますが、今回のように時期を決め打ちして多少のズレも甘受し花の咲き具合に一喜一憂するのも一興です。
全体的に咲き始めだったとはいえ桜の品種によっては満開に近いものも多く、咲き始めの桜もまた趣があるといえばありますし、最高の時期を逸したとしても吉野山は1泊で繰り返し訪れるに足るほど風情のある場所です。
それに何より、その時の景色を楽しむこと以上に「あの時はどうだった」と振り返ることができる思い出をつくれるということこそ、時がたってもかみしめられる家族旅行の良さなのでしょう。
スポンサーサイト

コメント:0
