
子どもたちを連れて昨日出かけた京都鉄道博物館の写真をもう1回掲載します。
今回はオープンデッキ型の客車をつないで実際に走る蒸気機関車「SLスチーム号」や、多くの蒸気機関車が収蔵される扇形の機関車庫などSLの様子を撮った6枚です。


SLといえば、私の子ども時代にはまだ北海道などで現役で走っていたはずですが、私自身は実際に乗車したことはありません。
子どもたちにとっては少し前まで大好きだったアンパンマンのキャラクターに「SLマン」や「ポッポちゃん」があったり、機関車トーマスのキャラクターにもなじんでいるものの、やはり実物のSLを見たことはありません。
そんな中、鉄道博物館ではC62形の機関車が煙を上げ、ホンモノの汽笛を鳴らして片道500メートルほどの往復だけではあるものの客車を押し引きしながら動かし、その迫力と臨場感には大人もワクワクするほどでした。
今回はオープンデッキ型の客車をつないで実際に走る蒸気機関車「SLスチーム号」や、多くの蒸気機関車が収蔵される扇形の機関車庫などSLの様子を撮った6枚です。






SLといえば、私の子ども時代にはまだ北海道などで現役で走っていたはずですが、私自身は実際に乗車したことはありません。
子どもたちにとっては少し前まで大好きだったアンパンマンのキャラクターに「SLマン」や「ポッポちゃん」があったり、機関車トーマスのキャラクターにもなじんでいるものの、やはり実物のSLを見たことはありません。
そんな中、鉄道博物館ではC62形の機関車が煙を上げ、ホンモノの汽笛を鳴らして片道500メートルほどの往復だけではあるものの客車を押し引きしながら動かし、その迫力と臨場感には大人もワクワクするほどでした。
スポンサーサイト

コメント:0
