
本日は午後からの勤務に先立ち、明日の大阪マラソンの関連イベントとして、各国のランナーらと一緒にゴール会場の大阪城公園をジョギングする「ハッピーモーニングラン」に参加してきました。



世界の大都市マラソンでは、レース前日の朝に海外ランナーが地元ランナーとジョギングして交流を深めるイベントが定番になっていて、私もかつてニューヨークシティマラソンの「インターナショナル・フレンドシップ・ラン」をはじめベルリン、パリ、バンクーバーでも同様のイベントに参加しています。
そうして各国のマラソン前日のジョギングで歓迎を受けている身としては、ぜひ今度は海外ランナーを歓待してイベントを盛り上げてやりたいと思うもの。一昨年から始まったハッピーモーニングランの1回目はイベントのチェックをし忘れ、昨年は大阪マラソン自体に落選していましたが、今回初めて参加することになりました。
会場に来てみると、欧米の大都市マラソンに比べ参加者は200~300人ほどでこじんまりとしていて、各国ランナーが国旗を先頭に民族衣装で走るニューヨークなどとは違ってお国柄を示すウエアを着たランナーも少なかったのですが、和気あいあいとした雰囲気があって「大阪もここまで来たんだな」と感じました。
私といえば先日、韓国のコチャン・コインドルマラソンの本番でも着たこいのぼり柄の法被を羽織り、コーディネートした黄色い手ぬぐいの鉢巻も締めて出場。派手な柄の法被がよほど目立ったのか、走っている間も多くのランナーに声をかけられ、ゴール後も一緒に写真に収まってほしいと何人もから頼まれました。
そういえば2回走ったニューヨークでも、1回目はお祭り好きの先輩から借りた法被で、2回目も自前の阪神タイガースの法被で走りました。今回の法被はコチャンでは雨に濡れて途中棄権の要因の1つにもなりましたが、本日は大うけしてイベントを盛り上げることができましたので、面目躍如してくれたというところです。









世界の大都市マラソンでは、レース前日の朝に海外ランナーが地元ランナーとジョギングして交流を深めるイベントが定番になっていて、私もかつてニューヨークシティマラソンの「インターナショナル・フレンドシップ・ラン」をはじめベルリン、パリ、バンクーバーでも同様のイベントに参加しています。
そうして各国のマラソン前日のジョギングで歓迎を受けている身としては、ぜひ今度は海外ランナーを歓待してイベントを盛り上げてやりたいと思うもの。一昨年から始まったハッピーモーニングランの1回目はイベントのチェックをし忘れ、昨年は大阪マラソン自体に落選していましたが、今回初めて参加することになりました。
会場に来てみると、欧米の大都市マラソンに比べ参加者は200~300人ほどでこじんまりとしていて、各国ランナーが国旗を先頭に民族衣装で走るニューヨークなどとは違ってお国柄を示すウエアを着たランナーも少なかったのですが、和気あいあいとした雰囲気があって「大阪もここまで来たんだな」と感じました。
私といえば先日、韓国のコチャン・コインドルマラソンの本番でも着たこいのぼり柄の法被を羽織り、コーディネートした黄色い手ぬぐいの鉢巻も締めて出場。派手な柄の法被がよほど目立ったのか、走っている間も多くのランナーに声をかけられ、ゴール後も一緒に写真に収まってほしいと何人もから頼まれました。
そういえば2回走ったニューヨークでも、1回目はお祭り好きの先輩から借りた法被で、2回目も自前の阪神タイガースの法被で走りました。今回の法被はコチャンでは雨に濡れて途中棄権の要因の1つにもなりましたが、本日は大うけしてイベントを盛り上げることができましたので、面目躍如してくれたというところです。
スポンサーサイト

コメント:0
