
本日は東京の駆けっこサークル「明走会」の忘年会と、それに先立つ走り納めとして「大田区ロードレース」に参加するため、1泊2日で大阪(伊丹)空港から空路上京しました。





レースの成績は10キロを53分8秒。ヒザの半月板損傷から復帰したばかりだった3年前より30秒ほど良いだけというほぼワーストのタイムながらフィニッシュし、男子壮年の部で完走した66人中28位でした。
去年の大会は陸上競技場の改修で中止となり、仲間は代わりに足立区のレースを走りましたが、私は申し込みそびれ忘年会も参加を見合わせ。近くの大田区スタジアムが会場となった今年は2年ぶりの走り納め&忘年会でした。
今月は練習不足のまま大阪、奈良と2週連続のフルマラソンを写真を撮りながら走った後、スネの筋肉を傷めて再び走れなくなり、ようやく痛みが収まったのが1、2日前。ゆっくりとスタートしたものの案の定、終盤には足を引きずってしまいましたが、それでもゴールできましたので終わり良ければすべて良しとします。
今年は春の健診で眼底出血が判明。今月のドックでは背景とされる動脈硬化も指摘され、忘年会では3次会まで流れたものの節酒と脂っこいものを避けることに心がけました。
還暦&定年となる新年に向けては、日常のトレーニングと生活習慣の改善に励みたいものだと、つくづくと思っている次第です。















レースの成績は10キロを53分8秒。ヒザの半月板損傷から復帰したばかりだった3年前より30秒ほど良いだけというほぼワーストのタイムながらフィニッシュし、男子壮年の部で完走した66人中28位でした。
去年の大会は陸上競技場の改修で中止となり、仲間は代わりに足立区のレースを走りましたが、私は申し込みそびれ忘年会も参加を見合わせ。近くの大田区スタジアムが会場となった今年は2年ぶりの走り納め&忘年会でした。
今月は練習不足のまま大阪、奈良と2週連続のフルマラソンを写真を撮りながら走った後、スネの筋肉を傷めて再び走れなくなり、ようやく痛みが収まったのが1、2日前。ゆっくりとスタートしたものの案の定、終盤には足を引きずってしまいましたが、それでもゴールできましたので終わり良ければすべて良しとします。
今年は春の健診で眼底出血が判明。今月のドックでは背景とされる動脈硬化も指摘され、忘年会では3次会まで流れたものの節酒と脂っこいものを避けることに心がけました。
還暦&定年となる新年に向けては、日常のトレーニングと生活習慣の改善に励みたいものだと、つくづくと思っている次第です。
スポンサーサイト

コメント:0
