
「東京夢舞いマラソン」のコースを試走した「スタッフ夢舞い」の報告は本日で4回目を迎えます。
本日紹介する写真は根津から上野、入谷を経て今年もコースのハイライトとなっている東京スカイツリーまでに撮った10枚です。

根津神社の入口(中央)を後にすると、コースは谷中から上野へ。
その途中、手焼きせんべい屋の前で「客引き」をしているのは、夢舞い古参メンバーの1人、園子さん(左)。
今回の夢舞いでは、沿道とのつながりを深める試みの1つとして、「スイートスポット」のお菓子屋さんにランナーが立ち寄りやすいよう店を宣伝して、割引き価格で販売してもらうなどする「みつばちプロジェクト」が取り組まれています。
16キロ過ぎの上野公園は、北側の国立博物館と科学博物館の間を通ります。
科学博物館前では、「等身大」の鯨のオブジェが迎えてくれます。

上野から再びJR山手線の外側に出ると、コースは入谷、三ノ輪、向島といった下町を通り、ハイライトである東京スカイツリーへと向かいます。
入谷中央商店街からは、いよいよ近づくスカイツリーの勇姿が正面に見えます(中央)。
西浅草かいわいでは、浅草からやって来た人力車と、すれ違いました(左)。
歩道わきに咲く紫の朝顔は、色鮮やかだったもののの、強い日差しに、しおれかけていました(右)。

東京スカイツリーは、今年もその周りをぐるりと1周。
去年までは、日に日に背が伸びていたスカイツリーも、既に634メートルまで伸びきっています。
併設されるオフィス・商業ビルのスカイツリーイーストタワーも外観は完成(左)。
スカイツリー前にも「みつばちスポット」があって、案内役は恵子さん(中央左)。
やはり、みつばちプロジェクトを担当する園子さんとツーショットに収まってくれたのは、らいだあさん(右)。
本日紹介する写真は根津から上野、入谷を経て今年もコースのハイライトとなっている東京スカイツリーまでに撮った10枚です。



根津神社の入口(中央)を後にすると、コースは谷中から上野へ。
その途中、手焼きせんべい屋の前で「客引き」をしているのは、夢舞い古参メンバーの1人、園子さん(左)。
今回の夢舞いでは、沿道とのつながりを深める試みの1つとして、「スイートスポット」のお菓子屋さんにランナーが立ち寄りやすいよう店を宣伝して、割引き価格で販売してもらうなどする「みつばちプロジェクト」が取り組まれています。
16キロ過ぎの上野公園は、北側の国立博物館と科学博物館の間を通ります。
科学博物館前では、「等身大」の鯨のオブジェが迎えてくれます。



上野から再びJR山手線の外側に出ると、コースは入谷、三ノ輪、向島といった下町を通り、ハイライトである東京スカイツリーへと向かいます。
入谷中央商店街からは、いよいよ近づくスカイツリーの勇姿が正面に見えます(中央)。
西浅草かいわいでは、浅草からやって来た人力車と、すれ違いました(左)。
歩道わきに咲く紫の朝顔は、色鮮やかだったもののの、強い日差しに、しおれかけていました(右)。




東京スカイツリーは、今年もその周りをぐるりと1周。
去年までは、日に日に背が伸びていたスカイツリーも、既に634メートルまで伸びきっています。
併設されるオフィス・商業ビルのスカイツリーイーストタワーも外観は完成(左)。
スカイツリー前にも「みつばちスポット」があって、案内役は恵子さん(中央左)。
やはり、みつばちプロジェクトを担当する園子さんとツーショットに収まってくれたのは、らいだあさん(右)。
スポンサーサイト

コメント:0
